-
部品メーカー、全世界で人手不足 業績に影響
製造現場を支える人材の不足がサプライヤーの業績や増産計画に影響し始めた。デンソーは、18年4~9月期の営業減益要因のうち、労務費増が100億円弱を占めた。フタバ産業も18年4~9月期の欧州セグメントで...
-
経産省など 空飛ぶクルマでロードマップ素案 20年代後半にも実用化へ
経済産業省と国土交通省が事務局を務める「空の移動革命に向けた官民協議会」は16日、2020年代の“空飛ぶクルマ”の実用化に向けて、ロードマップの素案をまとめた。2019年には試験飛行や実証実験を開始。...
-
厚労省選定 平成30年度「現代の名工」、自動車業界から16人
厚生労働省は12日、都内のホテルで「平成30年度の卓越した技能者(現代の名工)」に選んだ150人を表彰した。自動車関連業界からは試作車のボディー製作に関わる板金加工に従事するトヨタ自動車の山下壽志さん...
-
電動化・電子制御化「1000万行」
車への搭載数が飛躍的に伸びているのが電子制御ユニット(ECU)、センサー、モーターといった電子部品だ。ECUは車1台につき多いモデルで80個、センサーは200~300個、モーターは100個に上る。車...
-
鉄の値段「8万~9万円/トン」
自動車の車体総重量の大半は鉄鋼材料が占めている。最近は、エンジンのシリンダーブロックやボディーの一部などにアルミニウム、樹脂などの軽量素材を用いるケースも増えているが、一般的には約7割が鉄の重さだと...