-
松島 剛氏
アーレスティ
執行役員ヒューマンリソース部長
コミュニケーション能力を最重視
―欲しい人材像は 「リーマンショック以降採用を縮小してきたが事業のグローバル化が進み、世界で活躍できる、活躍したいという人が必要になっている。どこに行っても同じアウトプットができる人が欲しい。語学...
-
有賀 浩一氏
ジヤトコ
人事部主管
変速機理解し説明できるかを問う
― 新卒採用ではどのような学生が応募してくるのか 「車好きの学生や、専門に特化した仕事をしたいという学生が多い。ジヤトコという会社をよく調べており、変速機を理解している。いろいろな自動車メーカーと仕...
-
吉丸 由紀子さん
ニフコ
グローバル人財・管理本部 執行役員副本部長
グローバル化で“速さ”が命に
― 求める人材像は 「当社は顧客のニーズに対応して提案している顧客志向の会社。そういうことが考えられる人材が欲しい。もう一つの特徴はスピードだ。急速に世界展開が進む中で速さは命だ」 ― 日本人には...
-
橋本 知子さん
アルプス電気
電気人材開発グループ上級主任
女性の力を生かす場 さらに増える
―電子部品事業は民生用と車載用に分かれている。学生は自動車向けのビジネスをどう捉えている 「スマートフォンなど民生機器だけでなく、自動車にも関わることができるのは魅力となっているようだ。車を支える将...
-
人事・総務部部長
テイ・エス テック
原田 哲也氏
本気度の見極め 段階を追って
― 学生にシートメーカーの魅力はどう映っているのか 原田氏「人の目に触れる部品を造っているところに魅力を感じてくれているようだ。最近のシートは機能が多様化していることも魅力の一つと感じてくれている」...
-
島田 晃一氏
ティラド
人事・総務部部長
歯車よりモーターになりたい人を
― 新入社員に求める能力とは 「事業規模の早期拡大に向け、新たな環境型製品を開発できる技術力を集めることが必要だ。同時に営業力をグローバルで高めるため、コミュニケーション能力に長けた人材も増やしたい...
-
前田 眞二氏
アルパイン
管理副担当(人事・経営企画・東京事務所担当)理事
中国で研修、時間かけて人づくり
― 志望する学生の傾向は 「早く海外で働きたいという意識が強く、全員が海外赴任を希望している。海外志向の学生が全体の3割しかいないと言われる中で、それだけ海外に行きたい学生が集まるのは嬉しいことだ。...
-
春田 力氏
ヨロズ
取締役執行役員人事部長
異文化を理解する力や精神力を
― 2015年春入社の新卒採用活動の状況は 「今年は例年より早めに動こうとしているが、当社として採用活動を本格化するのはこれからだ。欲しい人材が集まるまで、採用試験は回数にこだわらず実施する。昨年は...
-
渡邊 豊氏
クラリオン
経営推進本部人事総務部人事企画グループ 課長
女性社員比率15%に引き上げ
― 志望者にはカーナビになじみのない学生も多いのでは 「そういった学生もいるが、親が車を持っている場合も多い。車や音楽が好きな人がよく集まる。ナビに馴染みがあるかどうかは問題視しない。それよりも、学...
-
髙橋 大樹氏
日本精工
人事部キャリア開発室副主務
尖った、自分だけの何かを持て
― 新卒採用の現状は 「あまり環境の変化は感じない。学生は企業の採用状況に関して、楽観的でも悲観的でもなさそうだ。エントリー数にも変化は見られない」 ― 年間の活動計画は 「大学を中心に全国約6...
採用担当者メッセージ
人材発掘 部品企業採用担当者インタビュー
リーマンショックや東日本大震災を乗り越えて、新たな成長のスタートラインに立とうとしている部品メーカー。
先に進む力の源泉となるのは、やはり人(ひと)だ。将来基盤の構築や即戦力の確保に向け、サプライヤーはどのように優秀な人材を獲得しようとしているのか。各社の採用担当者に聞く