-
連載 自動車業界入門 ㊲いすゞ自動車
1916年創業のいすゞ自動車は、日本で最も古い歴史を持つ自動車メーカーです。東京石川島造船所と東京瓦斯電気工業が自動車製造を企画したことが始まりで、29年に東京石川島造船所の自動車部が独立し、37年に...
-
連載 自動車業界入門 ㊱日野自動車
日野自動車は、国内を代表する商用車メーカーの1社です。前身は東京瓦斯工業で、1910年に創業しました。42年には日野重工業が設立され、53年には仏ルノーと技術提携を行い、乗用車の生産を開始しました。5...
-
連載 自動車業界入門 ㉟スバル
スバルの世界販売台数は約100万台で、その6割を米国が占めます。低重心、低振動で軽量小型な「水平対向エンジン」と「シンメトリカルAWD」(スバルの四輪駆動の呼び名)の2つが同社を象徴する技術で、高い走...
-
連載 自動車業界入門 ㉞マツダ
マツダは1920年にコルク栓を製造する「東洋コルク工業」として創業した広島県の自動車メーカーです。31年に投入した三輪トラック「マツダ号DA型」で自動車製造に参入し、その後、軽乗用車「R360クーペ」...
-
連載 自動車業界入門 ㉝ダイハツ工業
ダイハツ工業は日本の自動車メーカーで最も古い歴史を持ちます。創業は1907(明治40)年で、国産エンジンの開発を目的に設立された「発動機製造」がルーツです。後に四輪小型トラックを発売して自動車事業に進...
-
連載 自動車業界入門 ㉜スズキ
スズキは、トヨタ自動車と同じく織機製造事業をルーツとする自動車メーカーです。軽自動車メーカーの印象が強い会社ですが、近年は登録車(660cc超)にも注力しており、20年度の国内新車販売台数(登録、軽の...
-
連載 自動車業界入門 ㉛三菱自動車
三菱自動車の起源は三菱重工業の自動車部門です。1970年に独立し「三菱自動車工業」が誕生しました。この翌年から同社設立目的の一つである海外市場への進出が本格的に始まりました。 かつて三菱自はトラ...
-
連載 自動車業界入門 ㉚ホンダ
ホンダは世界で500万台の四輪車を販売する自動車メーカーです。単一メーカーとして日本の中ではトヨタ自動車に次ぐ2番手の台数で、世界では十指に入ります。 そのホンダが近年、最も業界を驚かせたニュー...
-
連載 自動車業界入門 ㉙日産自動車
日産自動車は、横浜で創業した日本を代表する自動車メーカーの一つです。同社はルノー、三菱自動車と企業連合(アライアンス)を組んでいます。3社合計の世界新車販売は1千万台規模で、トヨタ自動車や独フォルクス...
-
連載 自動車業界入門 ㉘トヨタ自動車
トヨタ自動車は、グループ総販売台数(2020年度)で992万台を誇る世界有数の自動車メーカーです。株式を持ち合うスズキやスバルなどを合わせた販売規模は約1500万台に達します。 近年のキ...