-
連載 自動車業界入門 ㉘トヨタ自動車
トヨタ自動車は、グループ総販売台数(2020年度)で992万台を誇る世界有数の自動車メーカーです。株式を持ち合うスズキやスバルなどを合わせた販売規模は約1500万台に達します。 近年のキ...
-
連載 自動車業界入門 ㉗検査登録制度
検査登録制度は、車が安全に走行するために定められた「保安基準」に合致しているかどうかを定期的に検査するもので、いわゆる「車検」のことです。車は大変便利ですが、きちんと整備されていないと動きがおかしくな...
-
連載 自動車業界入門 ㉖リコール制度
リコール制度は、自動車の設計・製造段階で不具合が認められた場合に、メーカーが自主的に製品を回収して対策を行うものです。日本では、自動車の普及に伴い顕在化した「欠陥車問題」に対応するため、196...
-
連載 自動車業界入門 ㉕車載電池
車載電池は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)など電動車に欠かせない部品です。自動車の駆動用には充電可能な二次電池が使用されており、その代表はニッケル水素電池(NiH2)とリチウムイオン電池(...
-
連載 自動車業界入門 ㉔カーシェア・サブスク
自動車を使いたい時に借りて利用する「カーシェアリング」の市場が徐々に拡大しています。交通エコロジー・モビリティ財団の調査によると、カーシェアの利用登録者数は2020年3月末で約204万7千人となり前年...
-
連載 自動車業界入門 ㉓OBD検査
OBD検査とは、2024年10月に開始される車載式故障診断装置(OBD=オンボードダイアグノーシス)を用いた自動車の検査(車検)です。衝突被害軽減ブレーキなどを機能させる電子制御装置の故障は外観からは...
-
連載 自動車業界入門 ㉒空飛ぶクルマ
空中を移動する新たな移動手段として「空飛ぶクルマ」の開発が進んでいます。空飛ぶクルマはヘリコプターのように垂直に上昇、下降ができ離着陸場所を選びやすいため、道路渋滞の回避や離島・山間部の移動手段、災害...
-
連載 自動車業界入門 ㉑物流業界
トラックによる貨物輸送量は年々増加しています。2019年度の宅配便取扱数は43億2349万個で前年度と比べ1.0%(1647万個)増加しました。そのうちトラック運送は99.8%を占めました。また、ヤマ...
-
連載 自動車業界入門 ⑳用品業界
カー用品はカーナビゲーションなどの電装品や、タイヤやオイル、バッテリーをはじめとする消耗品など種類も価格帯もさまざまです。ドリンクホルダーや芳香剤などの車内小物は時代を超えた人気商品です。ま...
-
連載 自動車業界入門 ⑲クルマの保険
自動車に関する保険は、自動車損害賠償責任保険(自賠責)と自動車保険(任意保険)があります。自賠責は、自動車事故で他人を死傷させた場合に被害を補償して救済するための保険で、すべての自動車所有者に加入が義...