-
連載 自動車業界入門 ㉜スズキ
スズキは、トヨタ自動車と同じく織機製造事業をルーツとする自動車メーカーです。軽自動車メーカーの印象が強い会社ですが、近年は登録車(660cc超)にも注力しており、20年度の国内新車販売台数(登録、軽の...
-
連載 自動車業界入門 ㉛三菱自動車
三菱自動車の起源は三菱重工業の自動車部門です。1970年に独立し「三菱自動車工業」が誕生しました。この翌年から同社設立目的の一つである海外市場への進出が本格的に始まりました。 かつて三菱自はトラ...
-
連載 自動車業界入門 ㉚ホンダ
ホンダは世界で500万台の四輪車を販売する自動車メーカーです。単一メーカーとして日本の中ではトヨタ自動車に次ぐ2番手の台数で、世界では十指に入ります。 そのホンダが近年、最も業界を驚かせたニュー...
-
連載 自動車業界入門 ㉙日産自動車
日産自動車は、横浜で創業した日本を代表する自動車メーカーの一つです。同社はルノー、三菱自動車と企業連合(アライアンス)を組んでいます。3社合計の世界新車販売は1千万台規模で、トヨタ自動車や独フォルクス...
-
連載 自動車業界入門 ㉘トヨタ自動車
トヨタ自動車は、グループ総販売台数(2020年度)で992万台を誇る世界有数の自動車メーカーです。株式を持ち合うスズキやスバルなどを合わせた販売規模は約1500万台に達します。 近年のキ...
-
連載 自動車業界入門 ㉗検査登録制度
検査登録制度は、車が安全に走行するために定められた「保安基準」に合致しているかどうかを定期的に検査するもので、いわゆる「車検」のことです。車は大変便利ですが、きちんと整備されていないと動きがおかしくな...
-
連載 自動車業界入門 ㉖リコール制度
リコール制度は、自動車の設計・製造段階で不具合が認められた場合に、メーカーが自主的に製品を回収して対策を行うものです。日本では、自動車の普及に伴い顕在化した「欠陥車問題」に対応するため、196...
-
連載 自動車業界入門 ㉕車載電池
車載電池は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)など電動車に欠かせない部品です。自動車の駆動用には充電可能な二次電池が使用されており、その代表はニッケル水素電池(NiH2)とリチウムイオン電池(...
-
連載 自動車業界入門 ㉔カーシェア・サブスク
自動車を使いたい時に借りて利用する「カーシェアリング」の市場が徐々に拡大しています。交通エコロジー・モビリティ財団の調査によると、カーシェアの利用登録者数は2020年3月末で約204万7千人となり前年...
-
連載 自動車業界入門 ㉓OBD検査
OBD検査とは、2024年10月に開始される車載式故障診断装置(OBD=オンボードダイアグノーシス)を用いた自動車の検査(車検)です。衝突被害軽減ブレーキなどを機能させる電子制御装置の故障は外観からは...