-
連載 自動車業界入門 ㉕車載電池
車載電池は、電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)など電動車に欠かせない部品です。自動車の駆動用には充電可能な二次電池が使用されており、その代表はニッケル水素電池(NiH2)とリチウムイオン電池(...
-
連載 自動車業界入門 ㉔カーシェア・サブスク
自動車を使いたい時に借りて利用する「カーシェアリング」の市場が徐々に拡大しています。交通エコロジー・モビリティ財団の調査によると、カーシェアの利用登録者数は2020年3月末で約204万7千人となり前年...
-
連載 自動車業界入門 ㉓OBD検査
OBD検査とは、2024年10月に開始される車載式故障診断装置(OBD=オンボードダイアグノーシス)を用いた自動車の検査(車検)です。衝突被害軽減ブレーキなどを機能させる電子制御装置の故障は外観からは...
-
連載 自動車業界入門 ㉒空飛ぶクルマ
空中を移動する新たな移動手段として「空飛ぶクルマ」の開発が進んでいます。空飛ぶクルマはヘリコプターのように垂直に上昇、下降ができ離着陸場所を選びやすいため、道路渋滞の回避や離島・山間部の移動手段、災害...
-
連載 自動車業界入門 ㉑物流業界
トラックによる貨物輸送量は年々増加しています。2019年度の宅配便取扱数は43億2349万個で前年度と比べ1.0%(1647万個)増加しました。そのうちトラック運送は99.8%を占めました。また、ヤマ...
-
連載 自動車業界入門 ⑳用品業界
カー用品はカーナビゲーションなどの電装品や、タイヤやオイル、バッテリーをはじめとする消耗品など種類も価格帯もさまざまです。ドリンクホルダーや芳香剤などの車内小物は時代を超えた人気商品です。ま...
-
連載 自動車業界入門 ⑲クルマの保険
自動車に関する保険は、自動車損害賠償責任保険(自賠責)と自動車保険(任意保険)があります。自賠責は、自動車事故で他人を死傷させた場合に被害を補償して救済するための保険で、すべての自動車所有者に加入が義...
-
連載 自動車業界入門 ⑱バス・タクシー
コロナ禍の影響で、旅客自動車運送業界は昨年に引き続き、乗客の激減によって貸し切りバスの運行中止や高速路線バスの大幅減便、タクシーの稼働車両数削減などが行われています。そのため、コロナ前に盛んに言われて...
-
連載 自動車業界入門 ⑰補修部品
自動車の使用度合いに応じた消耗品の定期交換や、修理で必要となるのが補修部品です。大きくは自動車メーカーが推奨する「純正部品」と、部品メーカーが販売する「優良部品」に分けられます。さらにその中...
-
連載 自動車業界入門 ⑯二輪車市場
ホンダ、ヤマハ発動機、スズキ、川崎重工業という世界に名だたる4社の二輪車メーカーが日本にはあります。しかし、ホームマーケットである国内の二輪車市場は1982年の329万台をピークとして減少に転じ、現在...